会社概要
社名 | トーフレ株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 中野 勝利(2000年2月就任) |
創立 | 1959年3月14日 |
設立 | 1962年1月12日 |
本社 | 大阪市中央区本町1丁目6番16号 TEL:06-7660-1020(代) |
資本金 | 9,800万円 |
従業員数 | 約230名 |
グループ会社 | 【国内】 トーフレオメガフレックス(株) ミツワ・ウェルドテック(株) トーフレインターナショナル(株) TFソーラー(株) 【海外】 特扶利五金制品(上海)有限公司 福澤精機股份有限公司(台湾) Polyhose TOFLE Pvt.Ltd. PT.Flexonics Tofle Asia Pacific |
海外パートナー |
フレキソニクス(オーストラリア) ハーテックフレックス(ドイツ) ポリーホース(インド) |
沿革
製品情報沿革 | 年代 | 会社情報沿革 |
---|---|---|
1959 | 創業者、三隅田 悦朗 螺旋管総合メーカーとして、 株式会社東京フレックス製作所を創業 |
|
ステンレス鋼製フレキ開発 | 1962 | (株)東京フレックス製作所設立 |
高速自動螺旋管製造機開発 | 1970 | |
1972 | A.G.A.の認証を受けると同時に 全米ガス会社にフレキシブルチューブの輸出を開始 |
|
1974 | 社名変更 トーフレ株式会社 | |
無給油大口径オメガ(Ω)型 高速自動螺旋管製造機並びに 大口径用高速自動ブレイドマシン開発 |
1975 | |
1977 | 米国タイトフレックス社と技術提携 同社製テフロンホースをノックダウン 方式により製造開始 オメガ(Ω)チューブが、日本発明功労賞を受賞 |
|
1980 | 滋賀工場建設開始 スイスボア社とクロスライセンス締結 |
|
UFOチューブ 販売開始 マルチプライベローズ 開発 |
1981 | |
オメガ2層ベローズ 開発 | 1983 | |
1984 | 滋賀第一工場内に技術センター建設 | |
エクセレントチューブ開発 | 1985 | |
ソフトチューブ 開発 | 1986 | 三隅田 悦朗 会長就任 田代 佳行 社長就任 |
USFチューブ販売開始 | 1988 | |
2プライバーサジョイント開発 | 1991 | |
高圧用オメガ2層ベローズ開発 | 1993 | 日本国有鉄道にオメガベローズ認定となる 消防法適用可撓管認定取得 日本ガス機器検査協会認定取得 |
スーパーアニュラー®開発 スーパーべロー®開発 |
1995 | |
1996 | Flexible Components と業務提携し、 テフロンホースの製造販売を開始 |
|
ケムフローフッ素ポリマーホース販売開始 | 1997 | |
1999 | 国産ロケットにTLCT採用 | |
2000 | 中野 勝利 社長就任 | |
2001 | ISO9001認証取得 | |
シリコンホース販売開始 | 2002 | 特扶利五金制品(上海)有限公司開設 |
2003 | ファイヤープロテクトの消防法評定を取得 | |
コロフロン販売開始 バイオフレックス販売開始 ハイパーライン販売開始 |
2004 | エイフレックス社と業務提携 滋賀第一工場内技術センターを増築し、 開発・品質保証センターを開設 |
大口径オメガベローズ(~900A)開発 | 2007 | ISO14001認証取得 |
ファーマライン販売開始 ファーマレックス販売開始 バイオフロン販売開始 |
2010 | ロゴマークをリニューアル 特扶利五金制品(上海)有限公司 上海営業部開設 上海代表処開設 広州代表処開設 |
高圧用THPホース 販売開始 | 2011 | 上海新工場の完成 ISO10380の実証試験終了 福澤精機股份有限公司と合弁会社を設立 ミツワ・ウェルドテック㈱始動 |
コロラインSSタイプ 販売開始 | 2012 | JIMGA自主指針発行 |
バイオフレックスウルトラ 販売開始 | 2013 | ソーラー事業を開始 |
2014 | トーフレオメガフレックス㈱萩市で生産開始 ミツワ・ウェルドテック㈱が滋賀に移転 |
|
絶縁フレキ 販売開始 | 2015 | 萩市より「元気活力創出功労者」として表彰を受ける ハーテックフレックス社と業務締結 |
2016 | フレキソニクス社と業務締結 ポリーホース社と業務締結 |
|
2017 | Polyhose TOFLE Pvt.Ltd. 生産開始 PT.Flexonics Tofle Asia Pacific 生産開始 |